アーシングをしよう!
アーシングの手順を紹介してみます。
アーシングの目的として
@トルクアップ Aレスポンスアップ B燃費向上
をねらいました。
1
準備するもの
・アーシングケーブル (yahooオークションで調達)
55,50,45,35,20,10cm各1本
高効率直径8ミリKIV銅線(大容量8スケアケーブル)
・ソケットレンチ(安物で結構!)
・スパナ(10mm)
購入価格
・4,000円(送料込みです)
※yahooオークションのショートカット
(商品が出品されていれば同じ物が買えます!)
2
バッテリーのケーブルをはずします。
@マイナスをはずします。
Aプラスをはずします。
工具はスパナを使用します。
3
アーシングケーブルを接続します。
ボルトは、ソケットレンチではずします。
(スパナでやるとボルトの角をなめてしまいます)
A→B(バッテリーマイナス→右ライトフロントメンバー)
A→C(バッテリーマイナス→インジェクター付近)
C→D(インジェクター付近→ディストリュビューター付近)
D→E(ディストリュビューター付近→エンジンマウント付近)
E→F(エンジンマウント付近→オルタネーター)
E→G(エンジンマウント付近→左ストラット)
※ボルトの固さ
・D(ディストリュビューター付近)とF(オルタネーター)
は、すごく固いです。ケガをしないように・・・)
全 体 図
A→B(バッテリーマイナス→右ライトフロントメンバー)
A→C(バッテリーマイナス→インジェクター付近)
C→D(インジェクター付近→ディストリュビューター付近)
D→E(ディストリュビューター付近→エンジンマウント付近)
E→F(エンジンマウント付近→オルタネーター)
E→G(エンジンマウント付近→左ストラット)
4
バッテリーのケーブルを取り付けます。
@プラスを取り付けます。
Aマイナスを取り付けます。
工具はスパナを使用します。
5
効果はあったか?
結論から言うと、
費用対効果は最高!
です。
私のマーチについては、今のところメリット面しかないです(^-^)
「メリット面」
・始動時、セルモーターが力強く回る。
・ファーストアイドルのアイドルアップ時間が短くなった。
・低速トルクが大幅アップ!
・アクセルの踏込み量が明らかに少なくなった。
・N-CVTの低速ギクシャク感が無くなった。
・エンジンのレスポンスが明らかに良くなった。
・排気音が乾いた小気味良い音になった。
・ヘッドライトが明るくなった。
「デメリット面」
・今のところ無し!
高回転ではどうか?燃費は良くなるなるか?をロングランテストしてみます。
戻る